隷属の華【廿】
玉座の間に、血塗れた兵士たちが一斉に跪いた。「陛下!このたびはお待たせして申し訳ありません!」
李傕、そして郭汜は下品な笑みを浮かべながら、一歩進み出る。
「それ以上近づくなっ!穢れた姿を堂々と晒すなどっ…不敬である!」
そう撥ねつける董承の声こそ、威勢はよかった。しかしその額には脂汗が滲んでいる。
今しがた見せつけられた、王允の首が。最期の苦悶の表情が、目に焼きついてしまって離れない。
帝を守れるのは自分のみ。その使命感だけで身を奮い立たせていた。
「へへ、こりゃご無礼を…出直してまいります」
「今後は我らが、逆賊より陛下をお守りいたします!ご安心なさいませ!」
景気よく宣言して立ち上がり、董卓残党たちは踵を返した。
「…失礼いたします」
首桶を抱えた若い青年が、最後に礼をする。その顔に勝ち誇った笑みが浮かんでいた。
多くの血を啜った玉座の間には、いくら清めても拭い去れない死の気配が漂う。
帝と董承だけが、そこに残された。
「陛下……」
死した王允の首を見たばかりだというのに。帝は顔色一つ変えなかった。
「こうなることは知っていた」
「な……っ!?」
思いがけない言葉に、董承もまた、過日の王允を思い出した。
もしものことがあれば自分に陛下を託すと言い放った、冷たい視線を。
そして帝もまた、すべてを承知であったという事実に震える。
「朕は王允と約束した。その時まで待つ、と」
告げる声も、表情からも。子どもらしい面影は消え去っていた。
「陰修様、せめて薬湯だけでも…」
「かまわぬ。お主が飲みなさい」
荀彧の差し出した薬湯を、陰修は笑顔で突き返した。
頑なに医師を拒み、薬湯すらこの有り様だ。
ならば、せめてもと荀彧はつきっきりでいる。語り相手くらいしか務められなかったが。
「今生の最期に、お主といられる…それが何よりも嬉しいのだ」
「滅多なことを仰らないでください」
瞳を揺らしながら、荀彧は陰修の骨ばった手を取った。
荀彧とて、身に沁みて感じている。陰修の余命が幾許もないこと、最早奇跡など起こらぬということを。
「荀攸様から書簡です」
急にかけられた使用人の声と、その用件に驚かされる。
「公達殿から、ですか?」
本来なら喜ばしいことだ。しかし、想像よりも早い。
互いに長安を発って十日余りになるが、荀攸は山越えが必須。まだ益州入り間もないと思っていた。
直ちに書簡を作ったとして、蜀郡からこの鄴まで届くには、もう少し日数が必要な筈だが。
「これは確かに…公達殿の御手ですね…」
渡された書簡の筆跡は、無駄のない硬質な、見覚えあるもの。
間違いなく荀攸からの書簡であると確認した上で、おもむろに開いた。
「……どうした?」
次第に青く様変わりしていく顔色に、陰修は怪訝そうな声をかけた。
記されていた内容を、荀彧は信じられない心地で口にする。
「益州へ行く道筋が、すべて遮断されているそうです。それで公達殿は、襄陽に留まって様子を伺う…と」
「益州が…?一体、何があった…」
「わかりません…ですが…」
荀攸が、よからぬことに巻き込まれでもしたら。そう考えると気が気ではなくなる。
「…?」
ふいに屋敷の入口から、足音が聞こえてきた。それも、一人だけではない。
使用人はすかさず奥座敷の扉を開く。
「邪魔するぞ、陰修殿」
「袁紹殿…!?」
突然現れた袁紹の姿に、陰修も荀彧も当惑してしまう。
背後には見目麗しい長身の武将が、豪奢な包みを抱えて控えていた。
「今日はお前に用があってな……張郃」
袁紹は荀彧を一瞥した後、背後の将へと視線を送った。
張郃と呼ばれた将は、一礼して荀彧の前へ進み出る。
「お初にお目にかかります。私は、張儁乂と申します」
典雅な物腰で畏まりながら、張郃は包みを差し出した。ゆっくりと包みの結び目が解かれる。
「こちらは…一体」
目の前に現れたのは、鮮やかな黄と、差し色の純白が映える布地。
日光の照り返しで薄く光る様は、一目でそれが最高級の絹であると悟らせる。
戸惑う荀彧へ、袁紹は満面の笑みを向けながら説明した。
「お前の装束だ。我が家臣として相応しいものを用意したぞ」
「このように、煌びやかな……私には分不相応では」
荀彧はそう申し出たが、袁紹は渋い顔をした。
「いつまでもその地味な格好でいてもらっては、示しがつかん」
「…ですがこれは、その」
言い淀む荀彧に対し、張郃が微笑みかける。
「ええ。荀彧殿の装束は、良質な綿製ですね。毅然とした精神が滲み出る、趣味よき仕立てとお見受けします」
「は、はい。ありがとうございます」
「…だが、やはり色味が気になるのだ。若いお前にはもっと相応しい身なりがあろう」
質素倹約を是としつつ、荀家の名に恥じぬ誇りを持った、荀爽の気質そのものの装束。
しかし華美な装飾を省いた紺色のそれは、袁紹の目にはどうしても薄暗く映った。
「一度、主たる者たちにお前を紹介したい。看病に忙しいところすまんが、明日はそれを着て登城してくれ」
「……かしこまり、ました」
硬い表情を崩せぬまま、装束を受け取る。絹の重みが腕に圧しかかった。
翌日、荀彧は賜った装束に身を包み、鄴の城へと入った。
「……っ?」
即座に妙な空気を感じ取る。すれ違う文官も武官も、どこか慌ただしい。
「ああ、荀彧殿」
聞き覚えのある声に振り返ると、張郃が駆け寄ってきた。
昨日相対した優美な物腰はそのままだが、心なしか落ち着かない様子に見える。
「何か、火急の事態でございますか?」
荀彧の問いに、張郃は神妙な面持ちになって答えた。
「今朝方、凶報が届きました。長安で反乱が起きたそうです」
「え……なっ!?」
「どうやら首謀は、董卓の残党のようですよ。そして残念ながら…司徒の王允殿が殺された、とのこと」
「王…允……どのっ………!?」
何を、言われているのか。わかる筈なのに、頭が理解しようとしてくれない。
立ち竦んでしまった荀彧を、張郃はいたたまれない思いで見つめた。
「無理もありません…知人の訃報とは遣る瀬なきもの」
たった十数日前まで共にいたであろう間柄。その明暗に、思わず言葉を続ける。
「しかし…こう言っては何ですが、貴方は幸いでしたね。乱に間一髪、巻き込まれずに済みました」
間一髪。巻き込まれずに。
「………あ、っ!」
雷のような衝撃が荀彧を貫く。
何故、こんな簡単なこともわからなかった。やっとすべてを、今にして理解できようとは。
「おのれ董卓め…死して尚もまだ影響力を持つか!」
丁度、袁紹が臣下を引き連れやってくるのが見えた。
仔細を訊ねようと、荀彧は駆け寄る。
「袁紹殿!陛下は…帝の御身はどうなったか、ご存じでいらっしゃいますか?」
「今のところ、郭汜らの手で保護されているようだ」
「でしたら、この上は陛下を…」
帝の救援を願い出ようとした声を、伝令の足音と叫びが遮った。
「袁紹様っ!たった今報告がありました。西の村で、黒山衆が夜毎田畑を荒らしていると…!」
「なにぃ、こんな時にか!?」
「公孫瓉との衝突を嗅ぎつけての揺さぶりかと…」
「おんのれ……相も変わらず厄介な集団よ」
田豊の呟きに頭を抱え、袁紹はその場を去らんとする。
「袁紹殿、お待ちください」
「黙れ新参者!」
「出仕すら今日初めての分際で、袁紹様に意見するか!?」
追い縋ろうとした荀彧の前に、文醜と顔良が立ち塞がった。
「っ……あ」
あまりの剣幕に押し戻された荀彧の肩を、張郃が受け止める。
「今の袁家は東に公孫瓉、西に黒山衆を抱えていまして。下手に鄴を空ければ、民を危険に晒すことになりかねません」
「それは……申し訳ありません、事情も知らず」
名族袁家とはいえ、この地の支配体制は盤石ではないらしい。ならば張郃の意見は尤もだ。
されども、このまま帝を放っておくのは、あまりにも。
しかし荀彧の思いは汲み取られることなく、侃々諤々のやり取りが続けられる。
「郭汜も李傕も、董卓のやり方を踏襲するつもりでしょう。陛下の御身は保証されるのでは?」
「まずは公孫瓉を完膚なきまでに下すのが先でしょうや!」
「うぅむ…」
「しかし黒山衆はいかがします。許昌にいる曹操にでも協力を仰いでみますか?」
「………えっ」
ふと話題の中に上がった名前が、荀彧の耳を揺さぶる。
「ええい、いっぺんに喋るな!言っておくが奴に借りは作らぬぞ。これは袁本初、河北統一のための試練…!しかし、どうしたものか…!」
苛立ちを隠すこともなく、袁紹は臣下と共に奥の間へと向かう。
その背を引き止めねばという意志は、荀彧から消えていた。
ドス、ドス、と鈍い音が部屋に響く。
荀攸は無言のまま、拳を床に打ち続けた。
表情は変わらず。しかし心の内では、整理し切れぬ怒りと哀しみがこみ上がる。
『俺…漢中から出稼ぎに行ったばかりで…そうしたら、突然、武装した集団が…長安の街に入り込んできて…』
『それで、その集団は長安で何を!?』
聞き捨てならない話を前に、飛び出さずにいられなかった。
突然駆け寄ってきた荀攸を見て商人は怯んだが、どうにか話そうとする。
『え、えっと…馬に乗った一団がまっすぐ、宮殿に行くのは見えたんです…』
『それで、他には何か。その集団の特徴は』
『…あいつら【董卓様の仇ぃ!!】って…叫んで、ました』
決定的な証言だった。
『他には!?』
『す、すみません…すみませんっ、あとは…俺は逃げるのに、精一杯で…!』
商人は泣きながら首を振った。
相当剣呑に見えたらしく、見かねた宿舎の主に肩を叩かれる。
『荀攸さん、あんまり無理に聞き出しちゃ可哀想だよ。そっとしたげてくれ』
『っ…失礼、しました』
あの後医師が駆けつけ、商人とはそれきりになった。あれ以上の確たる話は聞き出せなかっただろう。
少なくとも、王允の意図を理解するには十分な内容だった。
「貴方という方は……っ」
長安に乗り込んだのは董卓軍残党。目的は当然、長安と帝の奪還だ。
しかし数える程度の武官と文官だけで、残党とはいえ軍事力で鳴らした董卓の配下に勝てる道理がない。
敗北は明らか。そして真っ先に殺戮対象となるのは、今最も帝に近しい司徒、王允。
予見できていたのだ。だからああまで頑なに、自分たちを長安から追い出した。己の命だけで事を済ませるために。
「………ふっ」
口の端が勝手に歪む。何ひとつ、愉快ではないが。
仲間の預かり知らぬ所で謀に手を染め、そして最後まで誰の手も取らず、彼は逝った。
すべてを腹の内に収め、味方を欺き通すことも、命を差し出すことも厭わぬ。
「策士だ、貴方は」
策謀に生きるとはこういうことだと。今更、教えられた気がした。
「あ……っ」
屋敷に戻った荀彧の目に、窓の外を眺める使用人が飛び込んできた。
声をかけようとして、はたと思い止まる。
「…見苦しいものをお見せしました」
こちらを振り向いたその顔は、いつもと同じ鉄面皮だった。頬に一筋、濡れた跡が残っていること以外。
「こちらこそ……失礼、いたしました」
思わず荀彧は、目を反らしながら詫びた。
感情を乱さぬよう努めている男でも、深い喪失の嘆きから逃れられぬ。それが、一層の実感を以て荀彧に訴えてくる。
王允もまた、帰らぬ人となったこと。それが疑いなく事実であること。そして。
「貂蝉殿も、貴方も……こうなることを承知の上だったのですね」
「はい」
短く告げられた言葉に、荀彧は顔を覆った。すべて、王允の思い描いた通りなのだ。
「郭汜を取り逃がした時点で覚悟されていたようです。その後すぐ、冀州へ向かうよう命を受けました。潁川の民及び陰修様の避難先であろうから渡りをつけよと」
「そして…長安から、私たちを引き離すために…」
「お二人を乱に巻き込ませない、それが我が主の贖罪。更にはいずれ帝を…この国をお救いするためにございます」
使用人の口はいつになく饒舌だ。主亡き今こそ、すべてを語らねばという使命感が窺えた。
「王允様は、董卓残党が帝の御命を奪わぬことも見通していました。ならば脆弱な寡兵で下手に抵抗するより、外に有能な者を放つ方が後々のため、とお考えになられたのです。荀彧様や荀攸様が…歳月を重ねた暁には、この国を支え得る方となり、再び陛下の許へ参じてくださると期待して」
「では、公達殿の蜀郡行きも、私が袁紹殿の許へ行くよう計らったのも……そこで力を蓄えよ、と?」
「…益州だけは誤算でした。山深い地ならではの資源や人を当て込んで、荀攸様を遣わした筈ですが」
「そこまで、お考えの上で…」
幾重にも巡らされていた深謀に、頭の下がる思いがした。
「貂蝉、殿」
今ならば、彼女の言葉を理解できる。
王允に私心などあろうか。国のために命すらも擲った、彼こそ忠臣。
死しかない道を行こうとする父を、娘として見捨てられる筈がなかっただろう。
「貂蝉殿は…お父上の覚悟を…共にすると、決意されていたのですね」
「仰る通りに、ございます」
使用人の声がたった一瞬、悲嘆に歪んだ。
『ガハァッ!』
「っ……陰修様っ!」
激しい咳の音が、感傷から現実へ引き戻す。血相を変えて荀彧は奥座敷へ向かった。
「陰修さ…まっ…」
そこで待っていたのは、寝台の上で血を滴らせている陰修。
駆け寄って間近に見たその顔に、最早どうにもならぬ死相が見えていた。
「ふふ…やっと、時が来たな…」
陰修に微笑みが浮ぶ。穏やかで、そして、言いようのない圧があった。
「荀彧…私を、使いなさい」
「え…っ?」
突如放たれた言葉を、咄嗟に解することはできなかった。
「私を棺に納めて、潁川まで戻れ。潁川に骨を埋めるのが私の願いと言えば…あのお方のことだ、何も言うまい……そこから、真に仕えるべき主の下へと向かいなさい」
「何を…仰せです…?」
袁紹の許を離れよ。そのために死を利用しろ。
それが『使え』という言葉の真意だと悟った瞬間、声が上擦った。
「袁紹殿…潁川を救っていただいた恩はある……だが、この乱世において、あのお方は甘過ぎる。家名に拘るやり口、決断力の乏しさは…いつか、命取りとなろうよ」
「陰修様、何故…?」
まるで、今日の城でのやり取りを見てきたかのような口ぶりだ。
正直なところ、袁紹に抱いた感想は荀彧も同じようなものだった。
名族としての威は、確かに備えている。しかし、体裁を第一とする言動は時折引っ掛かった。
加えて、臣下の言を聞き入れるも、決断に踏み切れない今日の態度には、不安しか覚えない。
「あのお方は…反董卓連合の盟主であった。が…長安まで攻め上るのを断念されたのだ。どうも、兵糧の確保が上手くいかなかったようでな……」
「そう、でしたか……」
囚われていた身では知ること叶わなかった戦の経緯。
袁紹たち諸侯の決起は聞かされていた。しかしその存在を実感する機会は、確かになく。
結局、どこで戦が起きていたのかを意識する暇はなかった。
「だが…あの時、短期決戦と定め、て……進軍して、いたら、ば……お主も、早く楽になれていた、やも……私は、それが、口惜しい……っ」
陰修の手が、荀彧の手へと重ねられる。人の温もりはなかった。
「お主が仕えるべきは…恐らく、ここでは……ここで、また、才を……散らす、こと…断じて……」
「っ…陰修様…?陰修、さまっ!」
言葉が途切れ、瞼が閉じられる。何度呼びかけても返事はなかった。
使用人によって清められた死に顔は、眠っているだけのようにも見えた。
物言わぬ陰修の傍らに寄り添いながら、荀彧は思いに耽る。
「陰修様…私、は……」
陰修は、このまま袁紹の許にいることを望んでいない。だからこそ延命を避け、死して自身を口実にしようとしたのだ。
そして荀彧も、袁紹に主の器は見出だせずにいる。この先、帝を戴きながら支え、世を治めるだけの資質があるようには見えなかった。
ならば、一体何処へ向かうべきなのか。
「―――曹操、殿」
昼間、城内でのやり取りでたった一瞬出てきた名。
恥辱と絶望の日々によって、記憶の片隅に追いやられてはいた。されど、ひとたび思い出せば、強烈なまでに蘇る。
暗闇より突如として姿を現した、逃亡者と呼ぶにはあまりにも堂々たるその姿。
思い返せば、いち早く董卓の危険性を見越し、たった一人で暗殺という手段に出たのだ。並の勇気と胆力で実行できることではない。
董卓の冷酷な威圧とも、袁紹の名族を背負う威信とも違う。あの方自身が持ち得る、独特の威風というべきか。
そもそも、何故あの時自分は、あの方を救おうとした。
状況としては紛うことなき罪人だった。それにも拘らず、必死になった。
直感としか言いようがないのだ。あの場で董卓の前に差し出してはならぬと、心が叫んだ。
もしも、誰かの下に立ち。乱れたこの世を治めんとするならば。
己の直感を、信じてもよいならば。
数刻の後、奥座敷から出てきた荀彧の前に使用人は無言で跪いた。
荀彧も頷きつつ、真新しい書簡を差し出す。
「こちらを…さるお方に届けてほしいのです」
「かしこまりました」
「そして、鄴まで戻る必要はありません……私の到着をお待ち下さい、許昌にて」
瞳は赤く滲んでいたが、新たな決意にも満ちていた。
「陰修様……どうか、安らかに…」
盛り土を前に、荀彧は一心に祈りを捧げる。
戦乱により荒れ果てた潁川は今尚、どこも寂寞たる光景が続いていた。
両親や親族に守り育てられ、荀攸と共に語らい、陰修に付き従った、青き時代。
その面影は、悲しいまでに消されている。
『陰修殿が!?それは…無念な……!』
『最後は潁川にて眠りにつきたいと、再三口にしておりました。その願いを叶えるのが、主簿だった私の…最後の報恩と思っております。どうか、お聞き届けを…』
『う、うぅむ…そういう事情ならば……仕方あるまい、暇を取らそう』
『…感謝いたします』
訃報を告げた際の、袁紹の大仰な態度が思い出される。
陰修の読みは当たった。太守まで務め上げた者の遺言を無下にはすまい、という。
あの鷹揚さや威の見せ方にこそ、陰修は潁川ごと頼ったのだろうし、一方で、先行きに失望もしたのだろう。
人を推挙する役目を長年果たしてきたが故の、手厳しい判断だ。
王允、そして陰修。彼らの犠牲を以て委ねられたものが、この背にはある。
ついにここまで、戻ってきた。今こそ立つべき時。
「そろそろ冀州に戻りませんか?」
馬車を操ってきた馭者や、袁家付きの従者たちの声がかかる。
荀彧は振り返らず立ち上がり、近くで待っていた鹿毛に飛び乗った。
「申し訳ありません…袁紹殿の許には戻りません」
「えっ!?」
「失礼!」
鹿毛の腹を蹴って駆け出す。騒ぎ声を背に、荀彧は鹿毛を走らせた。
ここから許昌までは一日とかからない。追いつかれて、連れ戻されるわけにはいかない。
必死で、慣れない馬を動かし続けた。
目指していた場所が、ついに目視できた。街壁の近くには見知った男の姿もある。
「荀彧様!」
使用人の呼ぶ声が聞こえた。
内心ほっとしながら、これが最後と手綱を振り絞った。
「っは……お待たせ、しました…」
鹿毛から降り、呼吸を整えつつ使用人に頭を下げる。
次いで、その隣にいる屈強な出で立ちの武将にも、礼を捧げた。
「…お初にお目にかかります。荀文若と申します」
「こちらは、夏侯惇様……曹操様第一の配下であらせられます」
使用人の紹介と共に、夏侯惇は軽く会釈した。
「いつぞやは孟徳が世話になったらしいな。感謝するぞ」
「っ…畏れ多いことでございます」
かつての洛陽の件を言われていると思い至り、恐縮する。
出会い頭にそのことで礼をされるとは、ついぞ思っていなかった。
「孟徳が待ちかねている。こっちだ」
「はい」
夏侯惇に従い、荀彧は許昌の街へと入った。
「久しぶりだな、荀彧」
招かれた簡素な城の奥に、懐かしい人物が立っていた。
「曹操、殿」
その名を口にし。そして目で姿を追うたび、背筋が震える。
決して大柄ではないのに、圧倒される風格。将兵らを束ね、上に立つ者の姿がそこにあった。
「書簡が届いたときは驚いたぞ。まさか、お主の方から来てくれるとはな」
「いえ…こちらこそ。快くお招きくださり、誠にありがとうございます」
再び相見えた喜びに跪こうとしたが、それを制された。
「すまぬ。早速だが見せたいものがあるのだ」
「は、はい…?」
言われるまま、荀彧は曹操の背を追った。
「あ………!」
部屋に足を踏み入れた瞬間、全身が戦慄いた。
壁を埋めるように設えられた棚。そこに収められた書物、書簡、竹簡の数々。
声にならなかった。夢幻かと思い、手を伸ばす。土や埃と一緒に、確かな紙の感触が指を伝った。
亡き叔父、荀爽の声が、姿が。共に無心で地下へと書を運び続けた洛陽の夜が、過っていく。
「お主が炎から守り通した、国の宝だ。すまんな、勝手ではあるがわしの手で一旦預からせてもらっている」
そう前置きして、曹操は荀彧へと向き直った。
「荀彧。今こそ礼を言う。あの時お主がこれらの中に放り込んでくれなければ、今のわしはここにおらぬ。そしてこれらもすべて焼け落ちていたであろう。見事よ」
「曹操、殿……っ」
あの洛陽において、何も成せずに堕ちたのみだと、己を責め続けてきて。
初めて、救われた心地がした。こんな自分にも、成せたことが一握りでもあった、と。
「っ……う…」
溢れるものを抑え切れず、荀彧は俯いた。その肩に、曹操の手が置かれる。
「この命はお主に救われたもの。お主こそ、我が子房と呼ぶに相応しい。これよりは、わしと共に参れ」
はっとして、荀彧は顔を上げた。
万感の思いが籠った、真摯な眼差しに射止められる。
「陛下の苦境についても聞き及んでいる。いずれお力となれるよう、まずは迅速に我が陣営の地盤を固めたい。力を貸してくれるな?」
「……っ、かしこまりました」
嗚呼。ようやく、逢えた。
我が主と仰ぎ見るべき、英雄の器に。
「荀文若……才の限りを曹操殿に尽くすと、お誓い申し上げます」
心からの忠誠を以て、跪く。
もう、涙はなかった。切れ長の清廉な瞳が、ついに凛とした輝きを帯びる。
それを頼もしく見つめながら、曹操は切り出した。
「うむ。それと…お主故に、頼みたいことがあってな」
「はい…それは一体…」
「お主は潁川の名門、荀家の名士。他にもこれは、という者の当てがあるようであれば、是非聞かせてくれ」
その申し出に、即座に一人、顔が思い浮かぶ。
今も襄陽で、有り余る才を燻らせるに留まっている人の。
「わしの周りには聞き分けこそいいが、厳つい武辺者が多くてな。まずは何よりも、人が必要なのだ」
「…承知いたしました。責任を以て、才ある方をお呼びいたします」
涼やかな微笑みを湛えながら、荀彧は供手した。
2019/03/02